- HOME
- 自由診療料金表
成人(永久歯列)の矯正治療費 |
治療期間/回数目安:非抜歯の場合…1~3年/12~36回 |
||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
小児の矯正治療費 |
治療期間/回数目安:2~3年/24~36回 |
||||||||||||
MTM・部分矯正の治療費 |
治療期間/回数目安:半年~1年/6~12回 |
||||||||||||
マウスピース型矯正装置(インビザライン)による治療の料金について |
治療期間/回数目安:1~2年/6~12回 1、未承認医薬品等であることの明示 2、入手経路等の明示 「個人輸入において注意すべき医薬品等について」 3、国内の承認医薬品等の有無の明示 4、諸外国における安全性等に係る情報の明示 ※マウスピース矯正(インビザライン)の新規受付は当面の間中止させていただきます。ご了解ください。 |
※上記料金は全て税込みです。
矯正歯科治療に伴う一般的なリスクや副作用について
1.カリエス(装置を付けてからきちんと歯を磨かないと虫歯を作ることがあります)
2.歯根吸収(歯を動かすことで根の先が溶けて短くなることがあります。また、特に上顎犬歯の生え方によって隣接する歯の歯根が吸収することがあります)
3.歯髄壊死(歯を動かすことで、まれに歯の神経が死んでしまうことがあります)
4.歯肉退縮(特に成人では歯茎が下がって、歯の間に隙間ができることがあります)
5.顎関節症(治療中にあごの関節で音が鳴る、痛みが出る等の症状が出たり、悪化することがあります)
6.アレルギー(金属等のアレルギー症状が出ることがあります)
7.装置撤去時(装置を外すときに歯の表面に微小な亀裂が入る可能性や、かぶせ物(補綴物)の一部が外れる可能性があります)